印鑑に関するQ&A

 

ここでは、印鑑に関するちょっとした疑問にQ&A形式で回答します

 

法人の印鑑には代表者名が必要か?

会社などの法人を立ち上げる際には、法人登記をする必要があり、法人印を登録しなければなりませんね。
法人化の登記や書類などの準備に追われて法人の代表者印の作成を忘れていることもあります。
そういう時に便利なのがネット通販の法人印です。
法人印は、個人印と違って、三文判のような形で会社名の入った印鑑などは売られていませんから、必ずオーダーメイドになります。
多くの場合、法人の印鑑は、外枠部分に会社名を、真ん中の枠に代表取締役之印などと刻印されていて、代表者の個人名は記載されていないことが多いです。

 

考えてみれば、その方が使い回しがききますので、当然かもしれません。

 

代表者名は必ずしも必要ではないのです。

印鑑とシャチハタを見分けることはできる?

シャチハタで押印してもバレないのではとお思いですか?
確かに、シャチハタはよくできていて、特に重大な違いがあるわけではありません。
しかし、見慣れた私からすると、見た目が明らかに違います。
普段から印鑑をよく使ったり、仕事柄他人の印鑑をよく見る人は共感してくれます。
まず、朱肉を使わずインク浸透式なので、押印がきれいすぎます。かすれなどが一切ありません。
また、インクを使っているため、朱肉と明らかに色が違います。日がたつとインクは変色したり薄まったりして、さらにその違いが際立ちます。
そして印影。大量生産されているがゆえでしょうか、シャチハタの字体はかなり統一的で、見慣れるとすぐわかります。

 

このように、見慣れている人からすれば、シャチハタか印鑑かはすぐに見破れるのです。

実印を失くしてしまった場合の対処法

実印は、使う機会も少なく、大事に大事にしまっているがゆえでしょうか、よく紛失が起きます。
どこに保管したかわからなくなったというパターンです。
多くの場合、印鑑登録カードも一緒に保管していることが多いですから、そのまま放置しておくと最悪の場合、他人がなりすましで契約などができてしまいます。
自分の不動産を勝手に売ったりもできてしまいます。
印鑑登録カードによる印鑑証明の発行では、私の地区の市町村では印鑑登録カード以上の本人確認をしませんので、赤の他人でも印鑑証明の取得は容易なのです。

 

そういった紛失の場合のために、紛失届があります。
実印を失くしてしまったら、すぐに住まいの市町村窓口にて紛失届を提出しましょう。
詳しくはお住まいの市町村役場へお問い合わせください。

特定商取引法に基づく記述